tel.011-707-3987/平日9:00~18:00
介護人材の不足は2025年をピークに深刻化すると予測されており、
いわゆる「2025年問題」が大きな課題となっています。
この年には、人口の多い団塊の世代が後期高齢者(75歳以上)となり、
介護サービスの需要が急増する一方、
供給がそれに追いつかないと懸念されています。
厚生労働省の需給推計では、2025年の介護人材の需要は約253万人と見込まれる一方、
供給は約215.2万人にとどまり、その差は約37.7万人に達するとされています。
この供給不足により、介護サービスの質や量の維持が難しくなる可能性があり、
社会全体での対策が急務とされています。
出典:厚生労働省.“2025年に向けた介護人材にかかる需給推計(確定値)について”
.2015-6-24,https://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000088998.html,(参照2024.12.13)


厳しい選定基準を通った
優秀な人材を確保

自社学校での資格取得と
徹底した人材育成

導入から採用後も
トータルで企業サポート

厳しい選定基準を通った優秀な人材を確保
ミャンマーに自社の送り出し機関であるPOLESTAR SERVICESがあるため、弊社基準をクリアしている人材1を育成、送り出しをすることが可能。
現地には介護技術を学ぶ職業訓練校や日本語学校があり、来日前から教育する環境が整っています。
- 来日するために必要な介護日本語評価試験、介護技能評価試験の合格者、日本語レベルは日常会話が可能なN4~N3所持者に限定 ↩︎

自社学校での資格取得と徹底した人材育成
弊社は日本福祉アカデミーという介護資格取得の学校も運営しており、日本人の方のみならず、現在では外国籍の方の介護資格取得のサポートも行っています。
その実績は約3万人に上り、日本の介護技術をプロの講師陣が対面・オンラインのハイブリットで授業を開催し、初任者研修・実務者研修の資格取得をサポートしています。自社に教育訓練機関があるからこそできる、即戦力人材の育成に力を入れています。

導入から採用後もトータルで企業サポート
入国してからは、弊社の日本語講師が日本語レベルの向上に向けたフォローアップ研修を継続的に行い、介護の現場で必要なコミュニケーションレベルを向上させるカリキュラムを用意しています。
また、ミャンマー人の面談・通訳スタッフがいるため、日本での生活の指導や、万が一のトラブル対応などにも迅速に対応できるような体制が整っています。






面倒な支援業務もお任せください
受け入れ機関は、特定技能外国人の支援をする必要があります。
申請書類も含め
紹介後もトータルサポート致します。
面倒な支援業務もお任せください
受け入れ機関は、特定技能外国人の支援をする必要があります。
申請書類も含め紹介後もトータルサポート致します。





採用までの流れ
弊社スタッフが入国前の準備や書類申請
入国後もサポート致します。
採用までの流れ
弊社スタッフが入国前の準備や書類申請
入国後もサポート致します。
導入企業インタビュー
導入企業インタビュー


よくある質問
よくある質問
- 人材紹介のみ、支援業務サポートのみの依頼は可能ですか?
-
どちらかのみのご依頼も可能です。
お客様のご要望に合わせて提案いたしますので、お気軽にご相談ください。
- 特定技能も技能実習生のように在留期限があるのですか?
-
特定技能1号は6ヶ月または4ヶ月ごとの更新で通算5年、特定技能2号は 1年または6ヶ月ごとの更新で3年までの在留期間が定められています。
- 海外在住の人材を面接する際は現地訪問しなくてはいけませんか?
-
現地への直接訪問が難しい場合は、オンラインツールを使用して、WEB面接を実施します。
- 就業開始までどのくらいの期間がかかりますか?
-
採用フローにもよりますが、 最短で3ヶ月~6ヶ月ほどで就業開始することが可能です。
